1988年8月26日 . |
札幌市西区に『有限会社ホックス』を設立 |
1988年12月 |
パソコン・ワープロスクールを主体にユーザー支援を開始 |
1989年7月 |
ロータス社公認のインストラクター資格を取得 |
1990年9月 |
事務所を札幌市中央区に移転 |
1993年9月 |
防衛施設庁 電気設備積算システム 第1版 開発・完成 |
1994年9月 |
防衛施設庁 電気設備積算システム 第2版 開発・完成 |
1995年4月 |
同上システムにリンクする「まごのてVer.2.0」を設計事務所向けにリリース |
1997年7月 |
行政書士業務効率化支援システムの第1版として「建設業決算報告書作成シート」を開発 |
1998年7月〜
2002年4月 |
行政書士業務効率化支援システム「コンパス」の第2版、第3版、第4版を開発・リリース |
2001年1月 |
社会保険・労働保険・労働保険事務組合統合ネットワークシステム「アイリス」
第1版リリース |
2002年2月 |
「経営事項審査点数アップシミュレーションソフト e経審」リリース |
2002年3月 |
「e経審コンサルティングネットワーク」サイト(http://www.ekeisin.ne.jp/) オープン |
2002年1月 |
「社長室の戦略」シリーズ第1弾 「高年齢雇用継続賃金シミュレーション」リリース |
2001年8月 |
北海道行政書士会様 会員向け「事件簿管理・顧客管理」システム開発受託 |
2002年1月 |
「アイリス」第2版 リリース |
2003年10月 |
北海道行政書士会様 ホームページリニューアル受託 |
2004年5月 |
北海道行政書士会様 「電子申請模擬サイト」開発受託 |
2004年6月〜10月 |
社会保険業務「電子申請」研修会実施 |
2004年10月 |
「e経審コンサルティングネットワーク」サイト(http://www.ekeisin.ne.jp/)リニューアルオープン |
2005年3月 |
北海道社会保険労務士会様 電子申請研修会にて講演
演題:「めまぐるしく進化する電子化の波」 |
2005年7月 |
北海道社会保険労務士会十勝支部様 平成17年度研修会にて講演
演題:「乗り遅れまい電子化の波」 |
2005年10月 |
業務拡張のため、資本金2,400万円に増資 |
2005年12月 |
中小企業新事業活動促進法に基づく「経営革新」の承認を得る |
2006年7月 |
北海道行政書士会様、電子文書管理設計・支援業務受託 |
2008年6月 |
北海道行政書士会様、電子会員名簿システム構築受託 |
2008年6月 |
北海道社会保険労務士会様、電子申請支援業務受託 |
2009年6月 |
北海道社会保険労務士会様、電子申請支援業務受託 |
2010年6月 |
昨年に引き続き北海道社会保険労務士会様、電子申請支援業務受託 |
2011年9月 |
北海道社会保険労務士会札樽北支部様、東支部様 電子申請研修会講師派遣 |
2012年9月 |
昨年に引き続き、北海道社会保険労務士会札樽北支部様、札幌東支部様 電子申請研修会講師派遣 |
2013年3月 |
社会保険・労働保険・労働保険事務組合統合ネットワークシステム「アイリス」のクラウド化着手 |
2013年5月 |
次期「アイリス」の新しい名称「エゾリス(EZOLIS)」が商標登録される |
2013年9月 |
昨年に引き続き、北海道社会保険労務士会札樽北支部様、札幌東支部様 電子申請研修会講師派遣 |
2014年9月 |
昨年に引き続き、北海道社会保険労務士会札樽北支部様 電子申請研修会講師派遣 |
2015年8月 |
昨年に引き続き、北海道社会保険労務士会札樽北支部様、電子申請研修会講師派遣 |
2015年1月 |
「医療労働・環境改善研究会」 設立に関わり、事務局として稼働を開始 |
2015年6月 |
「社会保険システム連絡協議会」入会 |